1. HOME
  2. NEWS
  3. BeCATパートナーを募集しています

BeCATパートナーを募集しています

NEWS
TAGS
  


BeCATパートナーを募集しています

九州大学 BeCAT(Built Environment Center with Art & Technology) は、デザインとエンジニアリングを融合し、社会課題の解決に挑む教育・研究プログラムです。
私たちは、研究にとどまらず、企業や自治体と協働しながら社会実装を進め、持続可能な未来の都市・建築のあり方を探求することを目的としています。
この理念に共感し、BeCATとともに新しい社会の形を描いてくださる2つの形でパートナーを募集しています。


① BeCATコラボレーション・パートナー


BeCATが企画から設計・施工支援までを包括的に行い、企業・自治体・団体の皆さまと共に、建築・まちづくりに関する具体的なプロジェクトを推進するプログラムです。
プロジェクトの内容や規模に応じて、協力内容およびご負担額を相談のうえ決定いたします。
これらの取り組みは、環境・循環・地域社会への貢献をテーマとした研究・実践活動として位置づけられ、場合により学外の法人・団体と共同で推進されます。

【ご支援のメリット】
1.専門知の活用
九州大学教員の知見とデザイン力を活かし、建築・まちづくりに関わる貴組織のプロジェクトを共同で展開できます。
2.社会的認知の向上
BeCATおよび九州大学の広報活動を通じて、ウェブサイト・出版物・展示会などで協働内容を広く発信します。
3.学生との交流
プロジェクトを通して学生と交流し、次世代の人材育成や社会的信頼の構築につなげることができます。


② BeCATサポート・パートナー


BeCATの理念に共感し、教育・研究の推進を通じて持続可能な社会の実現に寄与したい方を対象としたプログラムです。

【ご支援のメリット】
1.教育・研究への貢献
貴組織が重視する分野に関連する教育・研究を直接的に後押しできます。
2.社会的認知の向上
BeCATおよび九州大学の広報活動を通じて、ウェブサイト・出版物・展示会などで協働内容を広く発信します。
3.独自企画の実施
貴組織名を冠した研究シンポジウムやデザインスタジオを開催し、学生と交流する機会を創出できます。


これまでのコラボレーション・パートナー(抜粋)
アスミオ.株式会社/新三郎商店株式会社 またいちの塩/杉能舎(浜地酒造株式会社)/株式会社 大建/大和ハウス工業株式会社/三井化学株式会社/JR九州住宅株式会社/株式会社NTTアーバンソリューションズ総合研究所/株式会社Sanu/株式会社Lib Work ほか

これまでのサポート・パートナー(抜粋)
有限会社穴井木材工場/糸島漁業協同組合/一般財団法人雲孫財団/株式会社オリエンタルコンサルタンツ/株式会社福岡ILB/博多まちづくり推進協議会/AFAD(トルコ)/coconogacco/EN TEA/FBS福岡放送/株式会社Green prop/KASEIプロジェクト/TOTO株式会社 ほか


協働したプロジェクトの例

プロジェクト1
プロジェクト2
プロジェクト3
プロジェクト4

ご興味のある方は下記アドレスまでご連絡ください。
まずはお気軽にご相談だけでもどうぞ。
MAIL:becat.office@arch.kyushu-u.ac.jp

その他、随時BeCAT会員も募集しています。
→ [BeCAT会員制度の詳細はこちら]

BeCATは、産学が連携し、持続可能な社会と未来をデザインするための共創プラットフォームです。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。



実際に学生と企業がプロジェクトを進めていく様子

RELATED ARTICLE